こんちゃすまいたけです。今回は、バイトを探す時にみるべき求人概要のポイントをご紹介。
某求人・人材会社で営業していた私だからこそ伝えられるポイントをまとめてみました!多くの会社・お店に関わり、求人原稿を作ってきました。参考になれば幸いです。
良い求人とは・・?
Googleで「アルバイト ●●駅 カフェ」
検索かけると求人はたくさん出てきますよね。実際に働いてみないと「良いバイト先」の判断って難しいですが、「求人原稿から判断する良いバイト先」を原稿を作ってきた人からの視点でご紹介します。
判断材料にはなると思います。
ポイントはいかに具体的に書いてあるか
求人原稿は基本的に営業と原稿サポート担当が作成します。
そのため、お客さんから掲載費用を頂く対価として、応募者をお返ししなければなりません。
応募者を集めるために大切になることは、
- 給与・勤務時間・日数などの条件
- 一緒に働く人や働く場所の環境
- 仕事内容・働き方
上記がどれだけ良いかで決まるため
営業は「人を集めるために大切になるポイントを深堀り・具体的に書く」ことが重要です。
良いお店は、ポイントをヒアリングした時に、書きたい内容がたくさん出て来るので、原稿を作成しやすい傾向にあります。
逆に、給与設定が曖昧であったり、職場の雰囲気が悪いお店はその内容を書くことが出来ないため、求人原稿の内容が薄くなる傾向があります。。。
見るべきポイント
具体例を上げながら、良い職場であることが多いケースを上げていきます。
ここでいう良い職場は心理的安全性のある長く働ける職場を指します。
①給与・昇給・歩合制の内容が具体的
一番気になるお金に関わるところ。お店によっては、曖昧になっている店舗も多い現状です。
また、ごく少数ですが、「最低賃金」を割っているお店もあるので、自分の住んでいる地域の最低賃金は確認するようにしましょう。東京は1013円スタート(2021年4月現在)研修期間も含みます。
書き方 | Bad | Good |
時給 | ・時給1100円〜1500円 | ・1年目 時給1100円〜 ・経験者(2年)の場合は時給1200円スタート |
研修 | ・研修時 1013円 | ・研修期間1ヶ月は1013円 |
昇給 | ・昇給有り | ・1年後に時給100円UP |
歩合 | ・歩合あり | ・一日の売り上げ目標10万円達成で、2000円プラス! |
お金というシビアになるポイントをしっかり書いてある店舗は、職場環境や仕事内容がちゃんとしているケースが多いです。具体的に書いていないお店は、なあなあになっていることもあるため、頑張りがお金で返ってこなかったり、いつまでも給与が上がらないことも有ります。
働いている人・職場環境
一緒に働く人って気になりますよね。アルバイトも正社員も、退職理由の1位にくることが多いのはやはり、「人間関係」です。
人間関係が良好な職場は、例え時給が高くなくても長く働ける職場であることが多いです。
また、その職場がどんなところかが、細かく書いてあると働いているイメージが付きますよね
載せているということは「良いと考えているアプローチポイント」のため
良いお店ほど情報量が多いです
Bad | Good | |
写真 | ・店舗の写真が綺麗じゃない ・人の写真がない ・看板 | ・そのお店で働いている人の写真 (そこで働いてない人の写真の場合があるので注意) ・店内の写真が綺麗 ・勤務している時以外の写真がある |
表情 | ・表情が固い ・笑顔がない | ・笑顔や明るい表情 |
スタッフの声 | ・ない | ・有る ・ここで働いて良かったこと・苦労したこと ・どんな働き方をしているか |
業務以外について | ・休憩中の過ごし方がない ・仕事以外ではどうなのかがない | ・休憩中の過ごし方がのっている。 休憩室がある、自宅に戻って良いなど ・プライベートでの過ごし方が載っている 忘年会や、イベントがあるなど |
仕事内容・働き方
良い求人原稿は、仕事内容や働き方も具体的に書いてあります。
例えば飲食店の場合だと、こんな書き方をしてる店舗はGoodである場合が多い
Bad | Good | |
仕事内容 | 配膳・接客・洗い場 | まずは、注文をお伺いからスタート 慣れてきたら配膳と洗い場もお任せ 一通り出来るまで先輩スタッフがマンツーマンで教えますので安心 |
働き方 | 週2〜、1日5h以上勤務OK | 週2日〜5日の中から選択可能! 朝10時〜夜21時の中で、5h以上で選択可能 主婦の方の勤務例 ・月、火、水曜日の10時〜15時で無理なく勤務 ・シフトは何日前に決定 |
まとめ
今回は、バイトを探す時に良いお店を見極めるポイントを紹介しました。
営業している中で、原稿を作るときにお店の良いポイント・アピールポイントを深堀していくと、
良いポイントが「有る店舗」と「無い店舗」に差があり、「有る店舗」の方が雰囲気がよく、お店の経営や働いているスタッフの関係性もよく、安定して長続きしているお店の場合が多かったです。
いろんな求人をみて、応募して、良い職場に、ぜひ出会ってください!
コメント